内股は歩き方を変えたり、お家でストレッチを続けるだけで直すことができます。
まずは正しい知識を身につけて、理想の身体に近づけていきましょう!
- 内股になる原因
- 内股のタイプは3種類
- 内股が体に与える影響
- 内股を治すための正しい歩き方
- 内股のタイプ別ストレッチ方法
- 内股を矯正するグッズ
この記事では内股に関する知識と治す方法をわかりやすく紹介しています。
内股になる原因
気が付いたらいつの間にか内股になっていたという人も多いでしょう。
中には内股がかわいらしく見えることから、わざと内股にする癖をつけ、内股になった人もいます。
子供の内股
子供の内股の原因は
- 赤ちゃんの時にあまりハイハイをしなかった
- 外遊びをほとんどしていない
- 家で座ってゲームをすることが多い
- 床に座ることが多い
- ぺちゃんこ座りや脚を崩した座り方をする
ということがあげられます。
内股のタイプは3種類
- O脚
- X脚
- XO脚
内股は大きく分けてこれら3つのタイプに分類されます。
それぞれの特徴を知って、自分の脚がどのタイプか見極めておけば、エクササイズも行いやすいですね。
O脚
O脚の膝は前や内側を向いているのに両膝はつかずに離れ、つま先が外を向いています。
子供のころからO脚ではなかった場合は、姿勢の悪さが原因と考えられます。
- ぺちゃんこ座り(女の子座り)
- 横座り
- 足を組む
- 体重を片足ばかりに乗せる
X脚
股関節は外側に開いているので股はピッタリ閉じないで、逆に膝は内側を向いている複雑な状態がX脚です。
X脚は、股ずれや転びやすいなどの原因にもなります。
XO脚
股関節は内側を向いて膝は外向き、そして足先は内向きという状態です。
XO脚は、O脚の人が無理やり内股にしていたものがクセになったケースが多く、ひざから下が曲がったように見えます。
内股が体に与える影響
- 骨盤が開くことでお尻が垂れる
- 便秘や生理痛になる
- 血行不良による「むくみ」
これらの症状に心当たりがある人は内股が原因かも知れません。
骨盤が開くことでお尻が垂れる
また、骨盤が開くことで脚に脂肪がつきやすくなり、脚の付け根や太ももが太くなるので注意が必要です。
便秘や生理痛になる
内臓が下がることで子宮も圧迫され、ホルモンバランスが乱れてしまい生理痛などを引き起こす原因にもなります。
血行不良によるむくみ
骨盤が開いて内臓が下がると血管も圧迫され、血行不良になります。
さらに血行不良となれば、排出されるはずだった老廃物がたまってしまい「むくみ」の原因に。
血行不良はむくみ以外にも冷えや代謝の低下など、体全体にも悪影響を及ぼします。
内股を治すための正しい歩き方
普段の生活でおかしな歩き方をしていると、ゆがみの原因を毎日作っていることになってしまいます。
逆に正しい歩き方をすることで体の歪みを予防できるので、ここで正しい歩き方の紹介をいたします。
- かかとから着地してつま先で地面をけり上げるような気持ちで。
- 1本の線の上を歩くことを意識して歩きます。
モデルウォークをお手本にひざがすれるくらいがちょうどいい歩き方です。 - すり足にならないようにひざをしっかり持ち上げて歩きます。
- 最初のころはきついですが、ひざが正面を向くように意識して歩きましょう。
内股のタイプ別ストレッチ方法
- O脚を治すストレッチ
- X脚を治すストレッチ
- XO脚を治すストレッチ
続いて内股のタイプ別のストレッチ方法を紹介します。
O脚を治すストレッチ
O脚を治す簡単な方法は正しいあぐらをかくことです。
イメージは座禅を思い浮かべるといいですよ。
おしりをしっかりと床に置き、背筋を伸ばします。
ポイントは骨盤を起こすこと。
骨盤の下の部分が床にあたるよう意識すれば骨盤はまっすぐ立ちます。
1日30分くらい、毎日続けてください。
X脚を治すストレッチ
X脚を治す方法は「W-Sitting」という座り方、いわゆるぺちゃんこ座りのことです。
脚をWの形にして座り、そのまま後方へ倒れて肘をつき、太もものストレッチも同時に行うと効果的です。
1日30分を目安に行いましょう。
XO脚を治すストレッチ
ひざにタオルなどを挟み、かかとをつけたままつま先を90度以上開きます。
そのままの姿勢で、タオルを落とさないように前屈をします。
1回30秒を10回ほど行うと10ヶ月ぐらいで効果が現れてきます。
内股を矯正するグッズを使う
- 骨盤を引き締めるクッション
- オーダーメイドインソール
- 骨盤ベルト
- 骨盤ガードル
内股は骨盤の開きが原因なので、骨盤を締めるグッズを正しく使えば、大きな効果が期待できますよ。
骨盤を引き締めるクッション
内股の人はできるだけ床に座らず、椅子に座った方が症状を悪化させずに済みます。
しかし住宅事情により床に座ることが多いという人は骨盤矯正用のクッションを使うといいでしょう。
ベーグルのように真ん中があいているタイプや、V字になっていて左右の傾斜を使って骨盤を引き締めるものなど種類もたくさんあります。
骨盤快適クッション
骨盤快適クッションは、座る事で正しい姿勢を取る事ができて骨盤を引き締める働きがあるクッションです。
骨盤の歪みを矯正する以外にもO脚の矯正や下半身太りの解消などにも効果が期待できる画期的なクッションで、骨盤関連グッズを多数扱っているメーカーの製品なので信頼できますね。
オーダーメイドインソール
オーダーメイドのインソールを作ると、値段は張りますが、自分の足にぴったりフィットするので違和感なく使うことができます。
インソールを入れることによりひざや股関節の痛みを軽減することができます。
さらに、体のバランスを整え、衰えやすい太ももの内側の筋肉を活性化させ、関節を調えることから内股矯正に効果があります。
骨盤ベルトとガードル
骨盤ベルトはきちんとした位置に締めることで効果が期待できるのです。
ガードルと組み合わせることで、正しい骨盤矯正位置にベルトが装着できることから、高い効果が期待できます。
骨盤ウォーカーベルト 7,980円(税込)
産後の骨盤矯正はもちろんですが、腰痛でお悩みの方でもこのベルトを装着しているだけで姿勢がよくなりお腹が凹んだという声まであります。
骨盤ウォーカーベルトは発売以来、ずっとロングセラーで売れている根強い人気の骨盤ベルトです。
エクスレーヴ 3,960円(税別)
骨盤ベルトよりも簡単で、「いつものショーツを骨盤矯正ショーツに履き替えるだけで何もしなくても骨盤ケアができる」と、今ではショーツの方が愛用者が多くなっています。
実際に愛用されている人からは「くびれができた」「お腹が引き締まった」などの嬉しい声がたくさん!
特にこのエクスレーヴはシリーズ累計70万枚以上売れていて、これを履いてるだけで痩せたという人が続出した超人気の骨盤ショーツです。
まとめ
内股は放っておくと重篤な健康被害をもたらす原因となりますので、早めに対処することを心がけてください。
また、ストレッチだけでなく、普段の座り方、歩き方など、体の歪みの原因となるものを一度見直し、ゆがみのない生活を送るよう心がけましょう。
関連記事 骨盤を小さくする方法を解説したこちらの記事もおすすめですよ!

コメント