別に太っているわけではないのに、なんだか顔がぽちゃっとして見えて「最近太った?」なんて友達から言われたらショックですよね。
それは、顔の形や大きさと髪型がマッチしていないことが原因です。
髪型をちょこっと変えるだけで顔がほっそりと見えるのをご存知でしょうか。
太って見えるのを解消するには、髪型を変えるのが一番。
細く見せるコツさえつかんでしまえば「-3kg」痩せて見えることも可能なのです。
あなたも顔を細く見えるテクニックを学んで、「最近痩せた?」と言われるぐらいに印象を変えてみましょう。
服装も変えてさらに細見え!詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
顔が細く見える髪型とは
顔が細く見える髪型は、前髪や顔の周りの髪の毛をどれぐらい切って、顔の周りを隠すかが重要です。
顔の骨格やコンプレックスに思っている部分を、「髪型でいかに自然に隠せるか」がポイントとなります。
太って見えてしまう髪型
流行りの髪形だからとチャレンジしても、顔の骨格や体格にマッチしていなければ太って見えることもあります。
おしゃれな髪型が太く見えてしまうことも多いので、まずは自分の顔の骨格を把握して、似合う髪型を理解することから始めましょう!
あと、髪型ではないですが髪色もとても重要です。
金髪はお肌の色に近いので顔の膨張効果が強く、ぽっちゃりさんの金髪は絶対に避けるべきです。
髪色で細く見せたいならダークブラウンやアッシュ系を試してください。
小顔に見えるポイント
顔の形はいろいろありますが、小顔に見える顔の形というのは「卵型」です。
そのため、顔の形を卵型になるように髪型やヘアスタイルを整えると小顔に見えます。
小顔に見せるポイントは縦と横の比率を3:2にすること。
カットやスタイリングの時にこのバランスで髪型を作ると小顔に見えますよ。
<タイプ別>顔が細く見える髪型
顔が細く見えるからと言って、ロングの方がショートにするのはとても勇気がいることです。
逆にショートヘアが好きなのに、顔を細く見せるために髪の毛を伸ばすのも嫌な思いをしますよね。
そこで、ヘアスタイル別で顔が細く見える髪型をピックアップしてみました。
ショート
ショートヘアで顔を細く見せるには、トップをふんわりさせて、襟足をキュッと絞ったような形にすると顔が小さく見えます。
トップをふんわりさせることで、視線が顔からずれるために顔の大きさが目立たなくなります。
どこから見てもきれいなシルエットなので、小顔に見えるだけでなく、おしゃれさも増します。
ミディアム
ミディアムヘアで顔を細く見せるには、髪全体の形を卵型かひし形にすることで、細く見えます。
毛先ワンカールなら、ストレートの部分が強調されてスッキリした印象。
毛先だけを内巻きにすれば小顔効果が期待できます。
ロング
ロングヘアでストレートだと、どうしても重い印象になりがちです。
ゆるいカールや波ウェーブを作ってゆるさやくびれを作れば、小顔に見えます。
ヘアアイロンで簡単にウェーブを作る方法もありますので、動画を参考にしてみてください。
ボブ
ボブスタイルで顔が細く見える髪型は、前髪を軽くして毛先にボリュームを持たせた「ふんわりミディアムボブ」や、髪の毛を軽くする「シースルーバング」。
シースルーバングはおでこが見え、シルエットがひし形になるのでオススメです。
ヘアアレンジで顔を細く見せるポイント
顔を細く見せるためにはいくつかポイントがあります。
それらを上手に使えば、見た目マイナス3kgも夢ではありません。
ヘアアレンジを駆使して、ガラッと印象を変えてみましょう。
トップをふんわりとさせる
髪の毛のトップがぺったんこだと、顔の大きさが強調されてしまいます。
トップをふんわりさせて高さを出すと、視線が顔に行かず、顔の大きさが目立たなくなりますよ。
サイドで輪郭をカバーする
顔が大きく見える原因は、フェイスラインがはっきり見えてしまうことにあります。
気になるフェイスラインは、サイドの髪でカバーするようなセットをするといいでしょう。
逆三角やベース顔の方は、顔周りの髪の毛に動きを持たせてあげるととてもきれいに見え、気になる部分をカバーすることができますよ。
バックにボリュームを持たせる
まとめ髪をする際は、バックにボリュームを持たせると、目の錯覚で顔の横幅を小さく見せることができます。
前からだけでなく、横からも見られているので、横顔が小さく見える方法は外せませんね。
アクセサリーや小物を使って視線をずらす
顔から視線をずらすテクニックとして、ヘアアクセサリーやリボン、スカーフ、帽子などの小物を使うのもオススメです。
視線を顔から違うところへ持って行くだけで、顔が細く見えるので、上手に小物を使いましょう。
ポニーテールやまとめ髪のポイント
ポニーテールなどのまとめ髪をするときは、思いっきり顔が出てしまいますよね。
顔が大きく見えがちなまとめ髪ですが、ちょっとしたコツで細く見えるものです。
まとめ髪で顔を細く見せるポイントを紹介します。
命毛(いのちげ)をたらす
命毛(いのちげ)って聞きなれない言葉ですが、女性アイドルなどが取り入れている鉄板の髪型です。
前髪とは別に頬骨付近にあごぐらいまでの長さの髪の毛を落とします。
この髪の毛を意図的に落とすことにより顔に影ができ、顔をスッキリ細く見せる効果があるんです。
【男性編】細く見える髪型3選
男性で顔の大きさにコンプレックスを持っている人は多いですよね。
女性に比べて、髪の毛が短い分、どうしても顔の大きさが目立ってしまいます。
そんな男性のために、顔が細く見える髪型を紹介します。
ラウンドフォルム
清潔感のある髪型で、トップのふんわり感がかっこいい髪型です。
顔の周りを上手に髪の毛が包み込んでくれるので、輪郭を目立たなくしてくれ、小顔になることができます。
セットもとても簡単で、タオルドライ後、ジェルかワックスを塗って自然乾燥するだけでカッコよく決まりますよ。
ツーブロック
ツーブロックとはサイドを刈り上げてトップを残す、男前な髪型です。
サイドはさっぱりと刈り上げているので、顔の大きさが目立つ気がしますが、トップの髪の毛で顔の形をカバーすることができます。
そのため、顔を細く見せることができるのです。
セットもワックスをつけるだけで簡単にできるので、セットが苦手な方にオススメの髪型です。
ラウンドマッシュショート
ナチュラルな感じがお好きな方にオススメの髪型です。
ワックスを使って全体の髪の毛を前の方に流すようにすれば、顔を細く見せることができます。
前髪を斜めに流してもカッコいいですね。
まとめ
髪型を変えるだけでぽっちゃりに見えたり、細く見えたりするので、毎朝のヘアメイクは絶対に手を抜けませんね。
もちろん、細く見える髪型ができるカットも大切です。
理想の髪型ができるように、いつもの美容室で細かく注文してみてはいかがでしょうか?
たまには腕がいい評判の美容室に変えてみるのも新たな発見があるかも知れません。
今回紹介した髪型を参考にして、ほっそりスリムな印象を与えてみてくださいね。
コメント