好きな人の誕生日にサプライズでプレゼントを渡したり、メッセージを送ることは彼(彼女)と親密になれるまたとないチャンスです。
誰だって、誕生日をお祝いしてもらったらうれしいもの。
それだけにサプライズの失敗は許されませんよね。
サプライズの仕方によってはドン引きされることもあるので、慎重に行わなければなりません。
そこで、2人の距離がグッと縮まるような、誕生日にサプライズをする方法を紹介します。
https://otokatsu.jp/love/surprises-dislikes/
好きな人の誕生日にサプライズをしたい
好きな人の誕生日は、自分にとっても特別な日。
「何かサプライズをしたいと企画しているけど、どんなことをしたらいいんだろう。」
そんな悩みを解決する方法をまとめてみました。
好きな人の誕生日をリサーチしよう
まずは好きな人の誕生日をリサーチする必要があります。
手っ取り早く彼(彼女)の誕生日を知る方法は、Facebookを利用することです。
Facebookはプロフィールを公開してくれてさえいれば、友達になっていなくても閲覧することが可能。
友達限定でプロフィールを公開している場合なら、彼(彼女)の友達でFacebookでも友達になっている人から情報を得てもいいですね。
なかなか彼(彼女)の友達にお願いできないようであれば、彼(彼女)の去年のタイムラインを見て誕生日について触れてないかチェックする方法もあります。
どうしてもFacebookでは情報を入手できない場合は、LINEなどでさらっと誕生日を聞いてみましょう。
好きな人と自分の距離を知ろう
好きな人の誕生日にサプライズをするためには自分との距離感をつかんでおく必要があります。
彼(彼女)とそれほど親しくない状態なのに、デートに誘ったり、食事に誘うと断られるかもしれません。
好きな人に自分の気持ちを知ってもらうための行動なので、さりげないサプライズで、あなたの気持ちに気づいてもらうことを心がけましょう。
好きな人の趣味を知ろう
好きな人の趣味を知らずして、サプライズはできません。
どのようなものに興味を持っているのか、何が趣味なのか調べましょう。
直接聞くのもいいですが、周りの友達から情報を収集しても。
どのようなことに興味があるのかがわかれば、プレゼントも選びやすくなります。
彼(彼女)のFacebookやTwitterを見て趣味について投稿されていないかチェックするのも一つの方法ですね。
興味や趣味を知っているからこそ『モノ』でプレゼントするだけでなく『体験』もプレゼントすることが可能ですよね。
彼(彼女)が一番何をしたら喜ぶのかを考えるといいですね。
好きな人の誕生日の誘い方
好きな人との距離が近い人なら、誕生日の当日にサプライズでお祝いのメッセージを送ってみましょう。
内容は重くならないように気をつけて。
でも、ただ単に「おめでとう」というだけではほかの人との差がつきませんよね。
差をつけるためには、
・お祝いのメッセージ
・彼(彼女)のどこが好きなのか
・食事にさらっと誘ってみる
という内容で、短文で送るのがいいですね。
好きな人の誕生日にデートしよう
好きな人との距離感が近い時には思い切ってデートに誘うのもアリですね。
その場合は当日に急に誘っても予定があるかもしれないので、デートに誘う場合は2~3週間前ぐらいから相手の予定を聞いておきましょう。
趣味や好みに合わせて遊びに行ったり、ランチやディナーなどを計画するのもいいですね。
せっかくの誕生日だから、好きな人が喜ぶことをしてあげましょう。
好きな人の誕生日にサプライズLINEやメールを送りたい
LINEやメールを誕生日にサプライズで送りたいけど、どうすればいいのかわからない、そんなあなたのために詳しくお伝えします。
どんなタイミングで送ればいい?
好きな人の誕生日にLINEやメールをサプライズで送る場合、タイミングはとても重要になります。
お祝いする気持ちを伝えるものですから、誕生日に日付が変わってすぐに送るのがベスト。
相手に回答を求める必要はないので、返事をすぐにもらえない前提で送るといいですね。
普段好きな人にLINEやメールをするときから、返事をすぐにもらわなくても大丈夫と印象付けておくといいですね。
どんな内容を送るのが効果的?
LINEでメッセージを送るのなら、スタンプで送るのがオススメ。
「Happy Birthday」のスタンプなら重くないので、相手も手軽にスタンプで対応してくれるかもしれません。
メールを送るのであれば、「おめでとう」や「ステキな1年になりますように」などといった文章を織り込み、長くならないように心がけて文章を書きましょう。
メールの場合は返事をもらうために、最後は疑問形で終わることが多いのですが、誕生日のメッセージの場合は言い切った形で送る方がスッキリしますね。
好きな人の誕生日に送るメールの例文
誕生日に送るメールの例文をいくつか紹介します。
メールを送る場合は相手の名前を入れて書くと、グッと親近感がわきますので必ず相手の名前を入れてから書きましょう。
・お誕生日おめでとう。いつも私を支えてくれてありがとう
・この1年が、また一段とあなたをステキにしてくれますように
・恥ずかしいから面と向かって言えないけど、お誕生日おめでとう
・お誕生日おめでとう。いつも支えてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。
・Happy Birthday! ●●くん(ちゃん)の誕生日に愛をこめて
・お誕生日おめでとう! 祝福のキスを贈ります!!
最後の2つは好きな人との距離が近い場合に効果的ですね。
これで2人の距離がグッと縮まるかもしれませんよ。
好きな人の誕生日にメッセージカードを送るのも
今はLINEやメールなど、デジタルツールを使って連絡を取り合うのが当たり前の世の中になりましたよね。
そんな時だからこそ、アナログなメッセージカードを送ってみるのはいかがでしょうか。
意外にもプレゼントがなくても、カードを送られると嬉しい人が多いようです。
カードには彼(彼女)の趣味のモノの写真を張り付けたりすると、インパクトがあっていいですね。
その場合には、メッセージはできるだけ短くした方がスマートです。
好きな人にサプライズ誕生日プレゼントを贈りたい
サプライズでプレゼントを贈ることで、相手もあなたの気持ちに気づいてくれる絶好のチャンスです。
でも、まだ付き合っていない関係の彼(彼女)にどんなものを贈ればいいのかわかりませんよね。
誕生日プレゼントをサプライズで贈るコツをまとめてみました。
自分の好みを押し付けないこと
プレゼントを贈る場合、ついつい自分の趣味で選んでしまいがち。
自分の好みを押し付けるのではなく、相手が興味のあるもの、好きなものを贈った方が喜ばれます。
まずは相手の好みをリサーチしてからプレゼントを選びましょう。
予算は3,000円程度まで
好きな人の誕生日にサプライズでプレゼントを贈る場合、金額はどれぐらいにした方がいいのか迷いますよね。
まず、基準として考えるべきことは、相手がもらって困らないかということです。
付き合ってもいない人からの高価なプレゼントは、喜ぶどころか重く感じられることがあります。
プレゼントは相手の気持ちになって、相手が喜ぶものを選ぶといいですね。
重いプレゼントは避けよう
好きな人にせっかくプレゼントしても、相手が「重い」と感じてしまえばどうしようもありません。
せっかくステップアップするつもりでプレゼントしたのに、片思いで終わっちゃった、なんてことにならないためにも重いプレゼントは避けましょう。
・ブランド品などの高価なもの
・手作りのもの
・アクセサリー
・おそろいのもの
・チケット
これらは重く思われるので避けた方が無難ですよ。
まとめ
好きな人の誕生日にサプライズをする方法を紹介いたしました。
サプライズをするには、まず相手の気持ちを考えたうえで重くならないように気をつけながら企画するといいですね。
好きな人が喜んでくれる顔を思い浮かべながら、計画するといいですね。
あなたの思いがきっと彼に伝わりますよ。

コメント